
こんにちは、おちさぎりです。
数日前のニュースでこんなニュースがありました。
中国メディアによると、陝西省西安市では、新型肺炎の蔓延(まんえん)で1月下旬から休止していた婚姻・離婚の手続き窓口が3月2日から再開。混雑を防ぐため1日当たりの手続き上限数を決めて予約制としたところ、市内に17カ所ある窓口に離婚手続きの申し込みが相次ぎ、18日まで予約でいっぱいになった。
引用元【3月17日 朝日新聞DIGITALより】
新型コロナウィルスコロナにより「ロックダウン」(都市封鎖)になる国が続々と増える中
中国ではこの騒動で離婚手続きの予約が殺到しているそう。
離婚が増えたのは、本当にコロナが原因なのでしょうか?
今回の新型コロナウィルスの世界的な感染で
都市封鎖や外出禁止で(バルセロナも3月14日から外出禁止です!)
息苦しい環境の中
パートナーシップがギクシャクしてしまっている方へ
ピンチをチャンスに変える方法をお届けします。
動画(19分15秒)でご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
新型コロナウィルスによる外出禁止で「夫婦で顔を合わせる時間が増加したこと」が離婚増加の原因なの?

答えはNO。
外出禁止になり、いつもは日中別々に行動しているカップルが
四六時中一緒の時間を過ごすことが「きっかけ」もしくは
「離婚を加速」させたことは事実だと思います。
外出できず不自由な状況に置かれたことで
ストレスがたまり
いつもよりイライラのバロメーターや
小さなことに過敏に反応してしまうことで
今までは見えないふりをして我慢してきたことが
もうどうしようもなく、耐え難くなり爆発!
という事態になっているのだと思います。
つまり、新型コロナウィルスによる外出禁止が
離婚そのものの原因なのではなく
「もともと2人の間にあった問題」が
新型コロナウィルスによる外出禁止をきっかけに
見て見ぬ振りはできない状態に浮き彫りになった
ということなのです。
新型コロナウィルスによる外出禁止で一緒にいる時間が長すぎて「息苦しさ」を感じているのなら

まずは、どんなところで、息苦しいと感じるのか
具体的に考えてみる時間をとってみてください。
見たくないかもしれない。
知りたくないかもしれない。
そのままにしておくのもあなたの自由。
向き合ってみるのも自由。
あなたが「息苦しさ」を感じているのはどこでしょう?
何でしょう?
- 自分1人だけの時間がないから?
- 食事の支度をしなくてはいけないから?
- 相手が気になって思うように動けないから?
- 相手の存在そのものが嫌…?
- 家のスペースがなくてどこにいても相手が見えること?
どんな理由でもいいと思います。
そしてその息苦しさを取り除いてあげるには
何ができると思いますか?
ここで息苦しさの「本当の」原因に
気づいてあげることで
あなたにとって大切なことだけれど
現時点で満足できていないことが明確になると思います。
明確になったけれど
このストレスフルな環境を上手に乗り越え
パートナーシップを深めるにはどうすればいいの?
そんなあなたへ
コロナ騒動でのストレスを減らし
このピンチをチャンスに切り替える7つの方法を
お話ししたいと思います。
ピンチはチャンス!新型コロナウィルスによる外出禁止でパートナーシップを深める

日本は普通に外出はできるようですが
欧州各国はロックダウン(都市封鎖)も行われ
未だかつてない不自由な生活を強いられている人も
たくさんいます。
私自身、3月14日から家の前の
共有スペースに30分ほど出ただけで
あとは家のテラスでランチをするくらいで
ずっと家にこもっています(苦笑)。
夫も今は在宅勤務で、小さな子供が2人います。
YouTubeのエクササイズビデオを見て実践したり
リラックスの時間を出来るだけ取り入れたり
「おおらかな気持ちでいる」ことを心がけていますが
具体的には次の7つを積極的に取り入れています。
1つでも複数でもこのTIPSをお役立ていただけたら嬉しいです。
「ラッキー&ハッピーなこと」を常に探してみる
どんなにアンラッキーでアンハッピー!だと思っても
その反対側には、「だからこそ得られるもの」が隠れています。
外出禁止 → パートナー(や家族)と過ごす時間が増える♡
パートナーも在宅勤務 → 普段はランチやディナーは子供と別々だけれど、外出禁止中は4人揃って楽しくお食事できる♡
外出禁止でジョギングできない! (夫www)→ 家族みんなでYouTubeを見ながらエクササイズ
週末もどんなに天気が良くても外出禁止 → 先延ばしにしていた屋根裏の片付けが進む(笑)
外出禁止 →出費が減る!(笑)
休校(涙) → 普段一緒にいられない時間を子供と過ごせる。毎日1つは楽しいアクティビティができる!粘土遊び、お絵かき、レゴ、読み聞かせ、ひらがなの練習、ダンス、歌、おかし作り、お料理、キッズヨガなどなど
濃厚接触禁止 → 基本濃厚接触なスペインなので、ハグやキス(挨拶としてのね)がどれだけ大切かがわかり、外出禁止が解除されたら思い切り大好きな人たちを抱きしめてキスするぞ!と決意(笑)
人とのアポは一切なし → オンラインで話をしたり、メッセージをしたり、普段忙しいとついつい「後回し」にしてしまう、本当は一番大切なことを見直して、すぐに行動できる時間ができる♡
こんな感じで
何から何まで「ラッキー&ハッピー」に変換!
本当にどんな視点を持つかで見える世界はガラリと変わります。
そしてどんな視点で観察するかは自分で選べること。
ぜひ試してみてくださいね。
スマホデトックス!2人で色々な話をする時間を楽しむ
スマホなしでは生きられない!くらい
スマホ中毒の私たち。
私もスマホ2台で常に仕事をしていますし
いけないなとは思うけれど
普段の生活だとなかなかスマホデトックスもできない。
だから今こそがチャンス。
スマホはちょっと遠くに置いて
パートナーと寄り添ってじっくり話をするチャンス。
他愛のないことでも
大切なことでもいい
特にこの外出期間に息苦しさを
覚えているのなら2人で一緒にエクササイズをしたり
リラックスタイムをとったり
大切な話をぜひ大切なパートナーと
してみてください。
「一緒に乗り越える」という団結力をアップしてパートナーシップを深める
パートナーシップを深めようと思ったとき
何かを一緒に成し遂げることは2人の信頼とパートナーシップを深めます。
お食事の支度や家事のローテーションをしたり
もし感染の可能性がある場合にはどうするかなど2人の意見をすり合わせをしておくもよし
パートナーもきっといつもとは違う状況に
戸惑ったり息苦しさを感じているかもしれません。
だからとにかくコミュニケーションが大切。
コミュニケーションなしでは「一致団結」は難しいですし
パートナーと一緒にこのざわざわするコロナ騒動を乗り越えられると思ったら
とても心強くありませんか?
1人時間&スペースが必要なことをパートナーと話し合う
いつもは夕方にパートナーが帰ってくるまでは
自由な時間割で1日を過ごしているから
四六時中パートナーの存在を感じることが
ストレスになってしまう
そんな方もいらっしゃるかもしれません。
特にお家のスペースが小さい場合に
この傾向は強くなるかもしれませんね。
もしも1人になるスペースがない!と悩んでいるのなら
1人になれる時間が必要なことをパートナーと話し合って
お互いの1人時間をできる範囲でリスペクトしてみてください。
(きっとパートナーも必要と感じているはず)
その時間はお互い1人で過ごすと決めて
あなたが1人になれる方法(例えば、イヤホンをつけて好きな音楽を聞く、
お気に入りの香りのキャンドルを灯して読書をする、など)を実行しましょう。
一緒のタイミングで
1人時間をとるようにしておけば
とてもスムーズに進むと思いますよ。
(我が家は子供がいるので、ローテーション制です。笑)
パートナー以外の大切な人との連絡もこまめに
どんなにパートナーを大切に思っていても
毎日毎日、パートナーとしか話をしないのでは
退屈してしまって当然です(笑)。
そして家族に会えないのもさみしいけれど
家族とだけビデオチャットをしているのも退屈(笑)。
私たちにはパートナーや家族以外にも
大切な人はたくさんいますよね。
会社の同僚、大切な友人
尊敬している先輩や可愛い後輩 など
普段忙しくしていると、連絡しようと思っても
後回しにしているうちに忘れてしまう…
なんていうこともありますよね。
こんな時だからこそ
あなたにとって大切な人との連絡もぜひこまめにしてみてください。
テキストやボイスメッセージでもいいし
電話でもビデオチャットでもいい。
あなたが一番使いやすくて快適な方法でぜひ♡
何度見ても変わらない!ネガティブなニュースを見たり読んだりする時間は最小限に!
どこをみても新型コロナウィルスのニュースばかりでうんざり!ですよね。
ニュースやSNSを1日に何度みても実は同じ内容に繰り返しがほとんど。
もちろん現状を把握しておくために最低限は必要ですが、
私自身はというと、1日数回届く領事館からのメールだけを読んでいます。
(あとは夫が教えてくれる1日のハイライトのみwww)
それでも、WhatsApp(LINEのようなもの)をひらけば
真偽のほどのわからないニュースのシェアや
コロナに便乗した詐欺のお知らせばかり。
もともと全てのグループチャットの通知はOFFにして
大切なメッセージだけを優先的に読んだりお返事をするようにしています。
私たちが個人レベルでできるのは
1日中ニュースやSNSに張り付いていることではなく
「感染を防ぐこと」です。
手洗いうがいを徹底して
外出を控える(禁止されている場合は厳守する!)
もう本当にこれだけ!だと思います。
セックス&セルフプレジャーをより楽しむ
セックスコーチですから、やっぱりここも♡
けれど、おふざけではなくて真剣に!です。
そこにはきちんとした理由があって
セックス でもセルフプレジャーでも
「プレジャー」を感じることによって
幸せ&ウェルビーイングホルモンが分泌されます。
その結果
- 鬱々としていた気持ちが上向きになり
- ストレスが軽減され、免疫力がアップし
- 入眠を助けてくれる
- そして自分やパートナーとの居心地がよくなる
家にいる時間が長くなるんですもの。
普段はできないシチュエーションや時間帯にぜひ♡
以前アップした記事でセルフプレジャーの5つのベネフィットの
詳細をお話ししています。よろしければぜひ。
まとめ

いかがでしたか?
私はあまり家に閉じこもっているのが好きではないので
内心どうなることかと心配していました。
子供達の休校のことは特に、とても心配していたのです(笑)
けれど蓋を開けてみると
本当に「今しか過ごせない大切な時間」という素晴らしいギフトを
この騒動のおかげで受け取ることができていると思います。
毎日子供と一緒に過ごしながらお仕事をして
お食事の用意も毎食あるし、お掃除の人も今はお休みしてもらっているので
掃除もしますし、子供の宿題もみて、子供達と一緒に楽しいアクティビティもして…
夕方18時にはもう完全にKO状態ですが(笑)
こんなシチュエーションだからこそ
いかに楽しくハッピーな方法で過ごすかにフォーカスしています。
息苦しさを感じているパートナーが、
本当にあなたにとって大切な人ならば
勇気がいるけれど向き合ってみる価値は絶対にあるし
これをきっかけに2人の関係がガラリと可能性も十分にあります。
逆に、やっぱり違和感しか感じない
拒絶する気持ちを手放せない場合には、
きちんと解消してあげる大切な課題が隠れていて
勇気を出してあなたにとって「変化」の決断をするときなのかもしれません。
新型コロナウィルス騒動が1日も早く終息しますように。
コメントを残す